今年も1年大変お世話になりました。
1学期からの子ども達の様子をみると心も体も大きく成長し、大変嬉しく思っています。
新型コロナウィルスによる登園自粛期間もありましたが、2学期は無事に運動会の行事が行えた事で更に大きな成長を見せてくれた子ども達でした。
今では仲間と言う言葉をよく使うようになり、お友だちを意識して人間関係を築きあっていっています。
時には先生に助けてもらいながら気持ちを代弁しお互いの思いを整理したりしています。繰り返しながら集団生活で更に心が大きく成長していっています。
お友だちの気持ちに寄り添ったりする優しい思い、時には思いが強すぎて気持ちを傷つけてしまったり、色んな経験をしながらお友だちとの関係が深まり、思い合う事を子ども達も考えている日々です。
子ども達の気持ちをしっかり見守りながら、3学期も安心して生活していけるように子ども達の成長の支えになっていきたいと思います。
そんな子ども達の最後のブログは、2学期の大掃除の姿です。
大掃除では、棚の整理整頓、棚や床、玩具等を拭いていきました。
誰一人しない子はいなく、みんながやる気で掃除する意欲に驚きでした。
そんな姿があったので雑巾の洗い方しぼり方を伝えると直ぐに覚えて嬉しそうにされていました。
先生~~~!ここも汚れているよー!と次々汚れを見つけて拭き始めてくれていました。
掃除する姿意欲にもまとまりがあり、とても驚きです。
この調子で3学期も年長さんに向けて気持ちを高めていきたいと思います。
3学期子ども達に会えるのを楽しみにしています。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
[2021/12/30]