2月2日
今年はコロナウイルス感染拡大防止の為、例年とは違うかたちの節分となりました。
節分が近づいてくると今年も鬼がくるのかな?豆まき楽しみ!など節分を楽しみにしている子どもたち。
今年は、ホールで集まったり大きな声で豆まきをすることができないと伝えると残念がる様子が見られました。
なので、今年はお部屋で節分の意味や豆まきをする理由を学び、心の中に怒りん坊鬼や泣き虫鬼、病気鬼などいない?その鬼をやっつけよう!となりました。
去年から始まった鬼のお面制作もやっつけたい鬼の色をお面に貼ろう!(怒りん坊鬼→赤 泣き虫鬼→青 病気鬼→黄色)ということで、何度も新聞紙を貼っていった張子もいよいよ折り紙を貼り、完成となりました!子どもたちとてもよく頑張りました👏
最後に鬼のお面と鬼のますを持ってはいチーズ📸
また、今年はKeisuiKidsTownで学んだSDGsとつなげ、恵方巻きの残食が多いことが問題になっているから残食を減らす為にも残さず食べよう!となり、給食のセルフ恵方巻きでは、海苔にご飯、卵、カニカマ、キュウリをのせ、頑張って巻き、南南東を向いて黙って食べたり、苦手なものも頑張って食べる子どももいました✨
例年とは違うかたちの節分となりましたが、心の鬼をやっつけ、より大きく成長してほしいと思います😊
[2021/02/03]